馬場整体院のインフォメーション画像

糖尿病でお悩みの方へ

暴食のイメージイラスト
糖尿病は、遺伝による、Ⅰ型糖尿病と、食事などの生活習慣が原因となる、Ⅱ型糖尿病があります。
Ⅱ型が9割以上を締めています。
Ⅱ型の原因は食事や運動が原因と言われていますが、
それだけが原因ではありません。
自律神経の働きが影響する2型糖尿病
遺伝的に糖を処理することが下手な体質だったり、食生活や、運動不足が原因で発生するのが糖尿病と思われていますが、自律神経が深く関与しています。
自律神経は、交感神経と副交感神経がシーソーのようにバランスを取っています。
それが、交換神経が優位に働くと、血圧が上がったり、身体全体が緊張したりしてきます。
また、内臓の働きも悪くなりがちになり、血糖も上がりやすくなります。
交感神経は、血糖を上げる作用もあるため、自律神経のバランスが崩れると、糖尿病になりやすくなります。
整体で糖尿病を改善できるの?
改善可能です。
我々は、医学と別の学問で体を診ています。
糖尿病は痛風と同じで、代謝障害です。
どうやって改善するの?
まずは、自律神経のバランスを整えます。
そのためには、骨格調整も施します。
そして、糖尿病の根本原因を探します。
糖尿病と一言で言っても、その人により根本原因は様々です。
食生活が原因の人。
運動不足が原因の人。
精神的ストレスから自律神経が乱れている人。
生まれつきの弱点が肝臓で、身体の代謝が悪い人。
生まれつきの弱点が膵臓で、インスリンを出すのが下手な人。
季節的な問題(急性問題)で、肝臓や腎臓の疲労が出ていることが多いです。
その急性問題を取り除くと、慢性的な問題が出てきます。
そして、慢性的な問題を根気良く治療すると、根本原因が現れてきたりすることは多いです。
糖尿病のイメージイラスト
糖尿病の原因は、食事や運動不足など生活習だけじゃないの?
そうです。
まずは、自律神経のバランスを正し、身体全体の機能、特に内蔵機能を上げてゆきます。
すると、糖尿病は緩和されてゆきます。
糖尿病治療で大切なのは、お医者さんまかせになり、薬で症状をおさえる事ではありません。
糖尿病に対しての正しい知識と、根本原因を治療することです。
そして、糖尿病の専門医と、我々治療家を上手に利用することです。
頭蓋骨を調整、内臓調整、背骨の調整で、肝臓の機能が上がってきたり、
糖尿病の数値が改善されたりします。
姿勢の改善は、内蔵を支配する神経の流れも良くなります、糖尿病の緩和にもつながります。
動脈硬化のイメージイラスト
横浜の整体・馬場整体院では、あなたの身体の癖や、弱点を調べ、糖尿病の根本原因を探しだし、
治療します。
横浜馬場整体院の糖尿病に対する施術法
その1・内臓調整
糖尿病の人は、肝臓、膵臓、心臓、副腎が疲れている人が多いです。
同じ患者さんでも施術内容は毎回違いますが、毎回、季節の問題などの急性問題を取り除き、
それから、本当の治療に入ります。
特に肝臓は、インスリンやコルチゾールといった、血糖を調整するホルモンの材料を作る臓器です。
肝臓は毎回特に意識して治療をしております。
内臓は下垂したり、ゆがんできます。適切な位置に無いと内臓本来の機能を発揮できません。
肝臓が下垂すれば、良質なインスリン、コルチゾールの材料も提供できないと考えています。
無痛の内臓調整で、内蔵の機能を上げてゆきます。
その2・頭蓋骨調整
頭蓋骨はゆがめば、脳の血液循環が悪くなり、自律神経のバランスも崩れます。
頭蓋骨調整で脳圧をさげて、脳の血流を改善し、脳が体を管理しやすい状態を作ります。
糖尿病は合併症が怖い病気です。
しっかり治療すれば、人工透析のリスクは大幅に軽減できます。
糖尿病でお悩みの方は、ぜひ、横浜の整体・馬場整体院にご相談ください。
その3・栄養指導
分子栄養学を学んでいます。
糖尿病の方は、食事がとても大切です。
食事についてアドバイスできます。
糖尿病でお悩みの方は、ぜひ、横浜市の馬場整体院にご相談ください。

 

横浜馬場接骨院

住   所 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町1−2−4

      神谷ビル301

ア  ク  セ  ス 横浜駅から徒歩4分

営 業 時 間     9:00〜12:30/15:00〜18:00

定 休 日 水曜・祝日・火曜午後

TEL 045-316-8223

馬場整体院のアクセスマップ